今となっては昔のことだが。

 京に斑の外道丸という盗賊がいた。

 歳の頃は二十を幾らか越えたあたり。かつては花の如く美しい童であったが、今は垢にまみれ、面影は通った目筋に僅かに残るのみである。

 外道丸が名を知られているのは、その悪辣さにある。

 夜半、寝静まった頃に押し入り、主人から家人まで例外なく斬り殺す。金銀には手を出さず、いつも奪うのはその日の飯と殺した相手の肉であった。

 何とか生き延びた者が言うに、鈍の太刀だというのにあまりに人をうまく斬るものだから、返り血はぽつぽつと斑に飛ぶのみだという。故に、斑の外道丸と呼ばれていた。

 元は、比叡山の稚児であった。当時の名は捨てて久しい。随分な名で呼ばれていたような気がするが、最早それだけの記憶であった。

 外道丸という通り名でさえ、いつの頃からか呼ばれるようになったのか、とんと覚えがない。

 とにかく人を斬り、飯を奪い、人の肉を食いながら生き延びている男であった。

 

 夜も半ばの事である。

 外道丸は一仕事を終え、人気のない路をひとり歩いていた。

 空には望月が浮かんでいる。路は白く光り、応じて月影は濃い。時折犬の遠吠えが聞こえるほかは、静かな夜であった。

 外道丸の擦り切れた直垂には、やはり点々と血斑があった。手には太刀と、今夜の獲物が入った一抱えほどの包みがある。包みからはどす黒い雫が時折、思い出したかのように、

 

 ――ぽたっ、

 

 ――ぽたっ、

 

 と、路の上に落ちている。

 痩せた干魚をくちゃくちゃと咀嚼しながら、外道丸は道端に転がっていた犬の屍体を蹴り飛ばした。

 この男にしては、機嫌が良い。

 今晩押し入った家には、美しい女と嬰児がいた。一通り愉しみ、そして明日には上等な肉にありつける。

 なかなか、運がいい。

 そのような事を考えていた。

 ふ、と、外道丸は足を止めた。目の前には古びた橋がある。せせらぎのささやかな音と共に、川縁に打ち捨てられた屍体から漂う腐臭が流れていた。

 ふらふらと歩いているうちに、こんなところまで来てしまったらしい。

 大昔、稚児として比叡山にいた頃、この橋についての怪談を聞いた覚えがある。そんな曰わくのある橋だというに、中ほどに男が一人立っている。

 襤褸を着た、蓬髪の男である。まだ夜半は冷え込むが、襤褸は肩と股を隠すのみという有様であった。

 外道丸は目を眇めた。自身はあやかしのものなどを信じていないが、世は迷信ばかりが流布している。

 そんな時勢に、こんな夜中に出歩く者など、同業者か気が触れたかのどちらかだ。男の風体から察するに、狂人で間違いないだろう。

 獲物でもない者を斬り殺すほど、外道丸は人斬りに愉しさを覚えてはいない。通り過ぎ、もし騒ぐようなら斬る。それで、十分。

 そう決め、外道丸は橋に足を掛けた。

 素足が、ひた、ひた、と音を立てる。

 包みの雫はいつの間にか止んでいた。

 男は川を見下ろすように俯いている。

 双方の距離が縮まり、そしてすれ違う。

 外道丸が詰めていた息を吐き出したその時。

 ぐぅっ、

 と、男が振り向いた。

「いいなぁ、おぬし」

 外道丸の顔を覗き込み、おもむろに歯ぐきをむき出しにして、

 呵、

 呵、

 呵、

 と、笑う。

 そのたびに生臭い息が、むぅっ、と外道丸の顔にかかった。

「なんだ、爺」

 柄に手をかけ、外道丸は荒々しく怒鳴りつけた。しかし男は垢だらけの顔を歪め、じぃっ、と外道丸を舐めるように見る。

「よい面構えじゃ。身から精気が溢れておる。千年先まで名を遺す、一角の人物になろう」

 鬼子と呼ばれ、親に捨てられた外道丸である。詰られこそすれ、誉められたことなど一度もない。

 毒気を抜かれて動き倦ねる外道丸へ、男は更に言葉を重ねた。

「わしは昔、伯耆国で刀鍛冶をしておってなぁ。常々、おぬしのような者のための太刀を打ちたいと望んでおった」

 そこまで言われて、外道丸も悪い気はしなかった。あまりに粗末な格好をしたこの男が、刀鍛冶だと信じてなどいない。しかしその時、外道丸は大層機嫌が良かった。

 ――この呆けた爺の戯言に付き合ってやろう。

 手は柄に掛けたまま、外道丸は男に続きを促した。

「わしの太刀は、人を斬るための太刀じゃ」

「……太刀は元々そういうものだろう」

 外道丸は首を捻った。だが男は目を剥いた。目尻が裂けそうなほどに開かれた目に、月光がぬるりと跳ね返る。

「当世の太刀を見よ! あの軟弱なこと、太刀に非ず! 帝も帝よ! 人斬らずして何が太刀じゃ!」

 思わず、柄を握る手に力が篭もる。しかし人が寄ってくる気配もなく、男もすぐに平静を取り戻す。

「太刀は人斬りのためにこそある。どのようにすれば、より多く、より深く、より静かに人を斬る事ができるのか。それだけを求め、誰にも追いつけぬ深みまで往ったつもりじゃ。……それなのに、なぁ」

「よく分からぬが……つまりは口惜しいのか」

 外道丸が言い終わらぬうちに、男は甲高い声でさえぎる。

「おう! わしは口惜しい。口惜しくて口惜しくてたまらぬ。

 わしの太刀は天下に並ぶものなき大業物ぞ。

 だというのに、わしに打てと言うたくせに、田村麻呂でさえわしの太刀で斬らなんだ! どころか、斬り捨てるべき相手の命乞いまでしおった!

 先の乱もそうじゃ! 純友も、将門も! なぜわしの太刀で斬らぬ!」

 極まって、男は地団駄を踏んだ。不思議な事に橋が軋む様子がない。大声に紛れてしまっただけやも知れないと思わせるほど、男の剣幕は凄いものであった。

「なぁ、分かるか? あてるい、純友、将門! きゃつらの、あの千年先にすら名を轟かせるであろう者共の頸を、わしの太刀ではねさせること叶わなんだ、その無念!」

 男は猿の如き叫声を上げた。笑いにすら聞こえるような絶叫であった。外道丸は動けずにいた。耳も塞げない。間近で狂ったように叫び続ける男を見ている事しかできなかった。

 どれほど続いただろうか。

 男はびたり、と唐突に叫ぶのを止めた。見開いた目を、つり上がった口角を、開ききった鼻の穴を、外道丸に触れるほどに近づける。

「おぬし、いいなぁ」

 生臭い息が、腐り果てた肉のような臭いが、した。

「おぬしの頸、わしの太刀で落としたいなぁ……」

 首に、男の手が触れた。

 限界であった。

「わあああぁっ!」

 情けない悲鳴を上げて、外道丸は太刀を鞘走らせた。

 そのまま男の脇腹から肩までを斬り上げる。

 途端、男の姿はふっと掻き消える。襤褸だけが太刀に絡まり、打ち上げられたそれは湿った音を立てながら欄干に引っかかった。

 はーっ、はーっ、と肩で息をする。

 橋の上に、外道丸の他に影はない。せせらぎのささやかな音と共に、川縁に打ち捨てられた屍体から漂う腐臭が流れている。

 静かな夜であった。

 額の汗もそのままに、外道丸は転びかけながらその場から走り去る。途中、包みを落としたが、一瞥もせずに京の路を駆けていった。

 橋の上には、ただ襤褸のみが残されている。

 それもやがて、川風に吹かれ、どこへともなく飛んでいった。

 

 その後、外道丸は大江山を根城とし、源頼光に討たれるまでの間、暴虐と淫蕩の限りを尽くした。

 外道丸の頸を落とした太刀は後に童子切と呼ばれ、江戸の頃の試し斬りでは六つ胴を断ち切り、土壇に深く食い込んだと語り継がれている。